「好きなことが見つかりません」
沖縄からこんにちは!
アランコーエン認定ホリスティックライフコーチ・ヒーラーのmariです
先日こんな青年に出会いました。
27歳の男性でやりがいのあるお仕事があり
実家暮らしで不自由なく
地元の幼なじみたちと大好きなお酒をよく飲んで楽しく過ごしている。
満たされ、安心感と心地よさの中で充実した日々を送っているように見える彼ですが
自分の好きなこと、やりたいことを探しているとのことでした。
これって、成長のタイミングなんですよね^^
赤ちゃんが寝返りを打つようになり、ハイハイするようになって歩けるようになってくのと同じで、自然な流れなんです。
この時によくありがちな抵抗(次の行動を引き止めてしまう心の状況)を
お話ししてみようかなと思います。
1 結果を気にして一歩が踏み出せない
好きなことをしてイキイキと輝いている人を見ると比べてしまう
自分はあんなふうになれないかも、萎縮してしまう
途中で失敗や挫折をして傷つくのではないかと怖くなってしまう・・・
そんな考えがブレーキになっていつまでも一歩が踏み出せずにモヤモヤしている状態はよくある抵抗のパターンですから大丈夫^^
まず、人と比べて一喜一憂するのはやめましょう!
そして結果は気にしないこと♪
まずは自分の趣味や好きなことをたくさん見つけようくらいの軽い気持ちで
気になったことはとりあえず体験してみましょう!
なぜなら、好きかどうかは体験してみないとわからないからです。
例えばダンスちょっとやってみたいかもなーでもできるかわからないしなー
と考えているといつまでも踏み出せなくてモヤモヤしたまま。
でもダンス気になるかも→とりあえずネットで教室を調べてみる→気になった教室の体験レッスンにいってみる→続けてみたいのか、ちょっと違うかも、がわかる
こんな感じで一個明確になるのは立派な前進なんです!
なのでここで落ち込む必要は全くないんですね。
違うと思ったら次へ進む。いいなと思ったらもうちょっと続けてみる。
そのくらいの軽さでいいんです。
そして、好きなことはいくつあってもいい。気分で変えていい。
継続してやりたいものに出会うのはそのあとでいいんです。
大切なのはピンときたものはとりあえず体験してみること!
2 環境が大きく変わることへの恐れ
もし自分だけ大好きなことが見つかってしまったら・・・
今までつるんでいた仲間に嫌われるのではないか
新しい世界に飛び込むと孤独になるのではないかという恐れもよくあるパターンなんです。
でもこの恐れも幻です^^
まず本当にあなたを大切に思う仲間ならあなたの進化を祝福し、応援してくれるはず。
そしてあなたが仲間に「自分も何かにトライしてみようかな」と前向きな影響を与える可能性もあります。
だとしたら最高じゃないですか?
また、新しいステージには必ず新しい出会いがありますから
完全にひとりになることはまずありません。
本当の孤独感とは、本来の自分と離れた時に感じる感覚です。
やりたいことをやる時、私たちは本来の自分と繋がっている状態ですから
例え一人だとしても孤独感を感じません。むしろ充実感やワクワクの中にいるのです。
アランコーエン認定ホリスティックライフコーチでは
恐れや不安(抵抗)がある時に無理矢理行動することはおすすめしていません。
そのコーチングセッションの対話を通して恐れを安心に変えていきます。
すると抵抗がなくなり心地よさとリラックスの状態から行動ができるようになります。
抵抗がなくなるとよりスムーズに夢や望みが実現しやすくなるし
本当の望みにつながっている状態なので本質的な豊かさ、幸せを得ることができるのです^^
好きなことがなかなか見つからない時は
1や2の抵抗があるのかもしれません。
結果や変化は気にせずに、まずはピンとくることを気軽にお試しするを繰り返して遊びましょう!
0コメント