カウンセリングとコーチングの違いはなに?

願望実現・夢を叶える・目標達成・ハッピーマインドで生きるサポート

ホリスティックライフコーチのMariです

メンターのアランが来日!お会いして来ましたよー☆



さて、皆さんはカウンセリングとコーチングの違いってなんだかご存知ですか?


カウンセリング...クライアントの話を聞きながら、

クライアントの過去の問題に焦点を当てて、クライアントの気持ちを整理することを重視したアプローチをとります。


コーチング...クライアントの潜在能力やアイデア、強みを引き出し、クライアントが望む人生やキャリアにおける未来の目標を達成するためのサポートをします。



どやさ😃?結構ちがうでしょ😆



カウンセリングは癒しの要素が大きくて

コーチングは前進、成長の要素が大きい感じ✨



コーチングの中でも、必要に応じて癒しが起こることはあるけど、

それはあくまで目的地へ到達するまでのプロセスです☆




海外ではカウンセリングやセラピーを受けるのはポピュラーなことで、

よく映画でも会話のワンシーンででてきます。


全く恥ずかしいことじゃないのね。


むしろ問題を抱えたまま我慢していると

悪循環になってしまったり。


心や人生についての授業もなかったし

ぶっつけ本番で生きてるんだからみんな色々あって当然!


カウンセリングを受けるほうが

自分も周りも健康になるし、適切な助けを受け取れるのも自立なんですよ😊





「🐶ニンゲン、考えすぎじゃね?」



コーチングもアメリカではすでに沢山の方が真の豊かさや幸せな人生を生きるために利用しています。


日本も本当の幸せは物質や名誉だけで埋めるものじゃないな?って気付き始めている時代。


自分らしい幸せを自分がきちんと理解し、精神的にも満たされて

外側に左右されずに叶えていくことが当たり前な時代が必ず来ると思っています!


世界一周してみて、既に本質的な豊かさを大切にしている国は北欧だと感じました☺︎

北欧では土日はお店も大体お休み!

みんな一緒にのんびりピクニックしたり

ご飯を食べて人生を楽しむ心のゆとりをかんじました。

スローライフだね💚


環境問題や医療機関、教育の在り方も最先端だと感じましたよ😊



また、これから日本のように経済発展していくのが途上国なのかもしれませんよね。

私たちもそういった大きな流れの中で経済発展してきましたから。



それにしても世界はもっと適当と言いますか

楽しむことが当たり前な国って本当ーにたくさんあるんですよ〜

私たち日本人は本当に良くも悪くも真面目です。

その真面目さを自分の夢を叶えることに使おうじゃないか!


きっとこれから日本も真の豊かさや自分らしい人生を生きるためにコーチングがもっと浸透してゆくでしょう😊




人生は芸術だっ❣️

Joy The Earth

アランコーエン認定   ホリスティックライフコーチング・ 行き詰まりや迷いを解消し リラックスして夢を叶えるためのコーチング・本質開花・直感力up

0コメント

  • 1000 / 1000