頑張って結果を出すのではなくて◯◯◯て結果を出すか
願望実現・夢を叶える・目標達成のサポート
ホリスティックライフコーチのMariです☺︎
DJ社長さんを知っていますか?
今日はいつも夢を叶え続ける彼のいい言葉をシェア!
頑張って結果を出すのではなくて
どうやって結果を出すかなんよ
例えば遠くに行った人が勝ち!というレースがあるとして
頑張ろう!と思っている人は家の自転車に乗ってワァー!っと頑張って漕いで遠くに行こうとする。
どうやって遠くに行こう?と考えている人は、家に自転車しか置いていないと思ったら
次の日原付の免許を取りに行く。1週間くらい働いて、その稼いだお金で原付を買って
原付に乗ってスロットをひねるだけ。
確かに自転車に乗ってワぁーっと漕ぎ出した人に比べたら1週間以上で遅れている
でも3日もあればその人を抜いている。
頑張って自転車をこうでいる人は
「うわぁ追い抜かれた!」と思ったら「もっと寝ずに頑張らないと!」とか
「休憩する間もなく頑張らないと!」と思って漕ぎ続ける。
でもスロットルを捻っているだけの原付には勝てない
1ヶ月もすればとんでもない差が開いている。
もちろん継続することも大切なのですが
頑張らなければいけないという思い込みから、選択がずれていないか?ということなんです。
頑張る頑張らないんの問題じゃないんです。
本当の夢や願いは諦めなければ叶う。
だから、どうやって叶えよう?になるんですね☆
このマインドセットが起こるとひらめきや名案が浮かんできやすい状態になります。
原付をひらめく人の状態にサポートし、一緒に走るのがコーチのお役目。
頑張って結果を出すのではなくて
どうやって結果を出すかなんよ
さぁ、あなたの夢が必ず叶うなら、どうやって叶ったら最高ですか?
誰かに話したくなったら、安心してコーチングでお話してくださいね!
あなたの夢を否定することは一切ありません
単発セッションが期間限定で時間50分→90分に拡大中です♪
ーーーーー
C様
【おすすめです!】
【オンライン】夢を叶えるホリスティックライフコーチングの感想
「既に成功してる人はどこが出来ているのか、それを実際にどんなふうにやってるのか、
初めて客観的に捉える事が出来たので、形が鮮明になってきたように思います。
(ライフコーチは)同じビジネスをやってる人では無いからこそ客観的に見れるのではないかな?と感じたし、私もそれにすんなり答える事ができました。
イメージを扇風機に例えて言葉にしてくれた事でなるほど!と思えました。腑に落ちないなぁ…って思ってた事がスッと落ちてきました。
今目標に対して本当に頭をもたげていた感じなのと、関わってる人に対しての感謝だからやらなければならないって思っているので、それが一番ブレーキになってるんだと思います。
子育てママの生態研究家なんだ!って考え方を少し変えるだけで気分も変わってくるし、
相手への言葉も変わってくるように思えたのは本当にすごい事だと思う。
どうせやるなら楽しみながら、面白がりながらやったほうがいいじゃん!って思えたのが本当に良かったと思います。
普段から感じている事を言葉にする事がない中で、1時間でも時間を設けて、言葉にしたり客観的に見てもらったり、一緒考えてもらえるのはめちゃくちゃ大事な時間なんだなぁ…って思いました。
そして、それは自分と密接に関わりのある人よりは少し離れてるくらいの距離感が大事なんだろうなって思いました。
ビジネスパートナーではちょっと近過ぎるんだなって思いました。
日本社会にはこういう時間を取る習慣がないし、やらなきゃって思いつつ後回しにしちゃって結局手がつけられない状態になってしまう事が多い様に感じているので、
コーチングがもっと浸透したらいいなと本気で思います。」
0コメント