本当に好きなこと、やりたいことを思い出して仕事にしたい人へ。 私たちは好きなことをして生きていくことができる。

願望実現・夢を叶える・目標達成サポート

ライフコーチのMariです!



自分が本当に好きなこと、

やりたいことを思い出して仕事にしたい人へ。


私たちは自分自身を
縛っている制限を手放して、

本当に好きなことをして生きていくことができます。



本当にやりたいことを叶えるって

難しいですよね・・・
そんなお声をよく聞きます。

さらには夢を見ることすらあきらめて、

その心のモヤモヤを

別の何かで紛らわせている人も沢山います。

忙しさや社会のルールに従ううちに、

いつしか自分の好きが
なんだかわからなくなって

漠然としたモヤモヤを抱えていた時期が私にもありました。


でも、本当は自分に制限をかけているのは自分自身。


好きなことに向き合ってうまくいかなかったらと思うと怖い・・・


自分なんかにできるのだろうか・・・


そんな自分自身を縛る制限を手放し、

このブログを読んで

もう一度純粋に好きなことを楽しむ喜びを思い出して行きましょう☆

そしてその好きが仕事になって

誰かの役に立てた時、

どんなに幸せだろうかと
妄想の旅に出てみましょう。


今回は実在する遊べる本屋、

ヴィレッジヴァンガードが舞台となった

ドラマ「ヴィレヴァン」のエピソード3に出てくる店員の女の子が


自分の好きを思い出す

素敵なエピソードを交えながらわかりやすくお話ししていきます!



目次  

1.自分の好きよりも、万人受けするものの方が売れる?


2.自分がどんなものを好きかを人に言うなんて、自惚れている?


3.自分を縛る制限を手放し、本当の好きを思い出す瞬間。それは本当の自分を思い出す瞬間。


4.「好き」が人に与える影響。それは希望や勇気。




自分の好きよりも、万人受けするものの方が売れる?


例えば急に自分の好きなようにしていいと言われても

自分の好きなものよりも、みんなにウケているものの方が需要があるのではないか。


自分の好きを出す自信がない。

万人受けしているものを取り入れた方が確実だし安心する。


でも果たしてそれは本当に望む選択だろうか?

そこに喜びやワクワクはあるのだろうか?


いや、なんかつまらない。


だって心から自分がいいと思っているもので喜んでもらう方がずっと楽しいはず。


新人スタッフの女のこは本が大好きで常に数冊持ち歩くほどでした。


店長はそんな彼女にお店の本棚の一角のレイアウトをまかせます。


しかし彼女は上記の理由から売れ筋の本ばかり並べて店長たちに見せました。

好きなことを大切にしている仲間たちはありきたりな本の整列を見て「うーん」とつまらなそうです。


店長は言いました「君がお客さんだとして、この棚を見たらどう思う?」


新人スタッフ「・・・まぁまぁかな!」


店長「ここはどこだい?遊べる本屋・ヴィレッジヴァンガードだ。

どうだい、もう一度やってみるかい?」


新人スタッフは自分の提案が却下され、自信を失ってしまいます。



自分がどんなものを好きかを人に言うなんて、自惚れている?


自分の好きを表現することは恥ずかしいことだろうか?


自惚れやナルシストだろうか?


いや、他の人がどう評価していようとも、自分が素晴らしいと思ったものは素晴らしい。


そして誰かの好きが詰まったものは、見ている人にワクワクや感動やパワーを与えてくれるんだ。


新人スタッフは自分の好きを表現するなんて無理だと言います。


でも先輩スタッフはこう言いました。


「自分の好きなものを信じることは自惚なんかじゃない。


ヴィレッジヴァンガードは好きが溢れていて、最高じゃん!」

自分を縛る制限を手放し、

本当の好きを思い出す瞬間。
それは本当の自分を思い出す瞬間。



新人スタッフはその通りだと感じ、自分を縛っていた思い込みが消えました。


すると彼女は自分が初めて読んだ本

「銀河鉄道の夜」の一節が浮かんできました。

そしてその本を初めて読んだ時、

感動して涙を流したのを思い出したのです。


自分の好きを心から信じてあげるのは、

まず自分自身。


そのパワーをいつからだって思い出せるのです!


「好き」が人に与える影響。それは希望や勇気。


自分を思いっきり表現し、

受け入れられる喜び。


情熱や熱い想いはエネルギーとなって受け取り手の心に響きます。


万人に受け入れられるために自分を偽るよりも


ずっと自然で、パワフルで、本当に共感してくれる人を惹きつける魅力があるのです。


みんな違ってみんないい。

あなただってそう。



2人はもう一度、銀河鉄道の夜や彼女の好きをぎゅっと詰め込んだ

ポップ付きの素晴らしい本棚を完成させました。


今度は仲間のみんなが祝福してくれ、店長も誇らしげです。


そしてその本棚を見つけた一人の女の子が

1冊の銀河鉄道の夜を手に取り

嬉しそうに購入して帰っていきました。


2人はとても幸せな気持ちになりました。


店長はこう言いました。


「確かに、売れるのは大事だ。

でもヴィレッジは好きを貫いた上で売れないとだめ。

それをやってきたから、ここは誰かの人生を変えてしまうかもしれない本屋になったんだよ。」





自分の好きを貫くパワーがその人の本質を開花させ

高いクオリティのものを生み出す。


それを受け取った人が感動や希望、勇気をもらうこともあるのです。


例えば歌が大好きな安室奈美恵さんは歌手になって多くの人に歌で

感動や勇気を与え続けました。


スポーツ選手や発明家、いろんな分野で言えることではないでしょうか。



まとめ


自分が本当に好きなこと、

やりたいことを思い出して仕事にしたい人は

自分自身を縛っている制限を手放して、

本当に好きなことをして

生きていきましょう。

私たちは好きなことをして生きていくことができます。


好きなことに集中し磨くことで

誰かの役に立ったり

勇気や希望を与えることもできるかもしれません。




1.自分の好きよりも、万人受けするものの方が売れる?

2.自分がどんなものを好きかを人に言うなんて、自惚れている?

3.自分を縛る制限を手放し、本当の好きを思い出す瞬間。それは本当の自分を思い出す瞬間。

4.「好き」が人に与える影響。

それは希望や勇気。



自分の好きなことって、なんだろう?


ライフコーチングを受けることで

自分自身の内側と深く向き合い


自分の中にある本当にやりたいこと

好きなことを見つけることができます。


じっくりと内なる自分と向き合ってみませんか?


期間限定で割引中。

ご予約はこちらからどうぞ


ドラマ・ヴィレヴァン!はこちらからみることもできるそうです☆

Joy The Earth

アランコーエン認定   ホリスティックライフコーチング・ 行き詰まりや迷いを解消し リラックスして夢を叶えるためのコーチング・本質開花・直感力up

0コメント

  • 1000 / 1000