嫌っていたムラサメモンガラは私だった
沖縄からこんにちは!
海が見える私のサロンから
シュノーケリングスポットの備瀬崎へは
歩いて行ける距離
泳ぎにいくのが毎日のルーティーンのひとつです★
色とりどりの魚たちがいる中
私がいつも警戒している魚がおりました。
それがこちら
ムラサメモンガラちゃん。
モンガラは縄張り意識が強く
安易に近づくと人間にも突撃してきて
噛み付くこともあるので注意が必要なんですね。
モンガラが視界に入るたびに
うわぁやだなーと避けていたのですが
この心境に変化があったのです。
というのも最近、観光客が増えてきて
海で泳ぐ人がぐんと増えたんですね
すると私の気持ちはこう変化したのです
「モンガラ、こんなに人がいっぱいでパニックしてないかな?大丈夫かな?」
なんと嫌いだったモンガラを心配している自分がいたんですね〜。
その時に気付きました
モンガラは嫌な奴じゃなかった
ただ警戒心が強くて自分を守っているだけなんだ〜。
だから驚かさないように適切な距離を置いてあげればいいだけなんだ。
わぁ、警戒心が強くて自分を守っていたのって
私自身だ!モンガラは私だった〜!と。
そしてモンガラを許容し愛の目でみられたことは
ありのままの私を認めてあげられたことにも繋がったのでした〜☺︎
今ではモンガラちゃんが愛おしい。ありがとう。
自分の周りのありとあらゆるものが
自分を写し出す鏡であり
本来の自分へ還る愛のメッセージを送ってくれています。
読み解くと課題がクリアになっていきますね。
今日もjoy the earth!
0コメント